リハビリテーション科 概要
救命・治療の進歩により、とても重症な病気やけがでも治る時代になってきました。しかし、その一方では後遺症の影響によって、ひとりでは思うように動けず日常生活が著しく制限される方が増加しています。
早期からリハビリテーションを始めることで必要以上の安静を防ぎ身体機能維持と向上を図り、状態悪化・治療の遅延を防ぐことが重要になります。病気やけがの程度にもよりますが入院もしくは手術の翌日からリハビリテーションを始めることも珍しくありません。
当院では、年齢・病気・けがを問わず、早期から包括的なリハビリテーションが行えるよう専門スタッフが対応できる体制を整えています
リハビリテーションでは何をするのか
主に神経・筋・骨格器系にもとづく運動機能障害者を対象として、運動療法や物理療法などを実施していきます。すなわち、病気・けがにより生じた移動・身のまわりの動作などの障害に対して、機能の回復を促すとともに、残された能力を最大限に引きのばすための治療・予防を行い、患者さまが家庭復帰や社会復帰ができるようサポートさせて頂きます。
運動療法とは?
運動の障害を、運動そのものを用いて治療することです。具体的には、関節可動域運動、筋力増強運動、座位、立位バランス練習、平行棒や杖等を使用した歩行練習、階段昇降練習、床上動作練習などがあります。
物理療法とは?
骨や筋肉、神経などの障害を温熱や寒冷、電気、超音波などを用いて治療します。具体的には、アイスパック、ホットパック、渦流浴、低周波治療器 ・超音波治療器などがあります。
主な対象疾患
- 整形外科疾患:大腿骨頸部骨折や下腿骨折・上肢の骨折・脊椎疾患・手の外科など
- 血液内科疾患:白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、など
- 消化器内科疾患:胃がん、肝がん、すい臓がんなど
- 呼吸器疾患:慢性閉塞性肺疾患・肺炎・肺がんなど
医療チームとしての役割
院内連携(カンファレンス)
医師、看護師、薬剤師、理学療法士・作業療法士、メディカルソーシャルワーカー(相談員)など院内各職種との連携による「移動・身のまわりの動作」の回復に合わせた日常生活への移行や注意点の共有だけでなく、退院後フォローとして訪問看護ステーションや地域の社会資源(ヘルパー・通所リハビリ)を担当している施設との連携も検討しています。
リハビリテーション科スタッフ
理学療法士 5名、作業療法士 2名
リハビリテーションに関するお問い合わせ
近年「予防的リハビリテーション・健康寿命」という言葉が聞かれるようになってきました。 各疾患グループにおいて研鑽を深め、患者さまの基本動作・生活動作向上に向けて、専門性を追求していきたいと考えています。わからないことがあれば、気軽にお問い合わせください。
リハビリテーション科医師紹介
髙橋 士郎
たかはし しろう
― 整形外科部長 ―
専門
整形外科一般 下肢疾患
学歴
岩手医科大学(昭和55年卒)
経歴
- 北海道大学病院
- 函館中央病院
- 釧路労災病院
- 岩見沢市立総合病院
- 北海道医療センター
認定等
- 日本整形外科学会専門医
- 医学博士